求人情報を探していると、必ずと言っていい程目に入るのが、
「コールセンター」
「高時給、服装髪型自由、稼げる、未経験者大歓迎」
興味をそそる言葉が並んでいますね!
実際に私は「高時給、未経験者歓迎!」につられてコールセンターで2年働いていた事があります。
きっとあなたも、この言葉にひかれてコールセンターの求人に応募しようか迷っているのではないでしょうか?
コールセンターの評判や口コミを調べると、
「きつい」「クレームばっかり」「ストレスが溜まる」「人間関係が大変」
といったデメリットばかりでてきます。
きっとデメリットだけをみて、コールセンターへの応募を断念する人も多いと思います。
しかし、デメリットがあればメリットも沢山あります!
2年間生命保険コールセンターで受信業務をしていた私が、コールセンターで働くメリットと、狙い目のコールセンターの見分け方を紹介します!
コールセンターで働くメリットとは?
私が2年間生命保険のコールセンターで働いて感じたメリットは、
- 専門知識が増える
- 電話応対が上手くなる
- 女子会が楽しい
- 高時給なので貯金ができる
と言う事。
では一つずつ解説していきます。
専門知識が増える
私は生命保険のコールセンターにいたので、生命保険の知識は営業マン並みに付きました。
受信業務のコールセンターは「何を聞かれるか分からない」為、知識をきちんと身につける必要があります。
その為、研修もみっちり3ヶ月間やりました。
保険、銀行、証券、PCのテクニカルサポートといった分野は専門知識を必要とする為、しっかりと研修期間を設けている所が多いです。
なので、未経験者でも研修を受ければ立派なオペレーターになれます!
ちなみに私は保険の知識ゼロ、コールセンター未経験で入社をしましたが、研修後は自信を持って電話応対できるようになりました。
専門分野のコールセンターであれば、仕事をしながら知識もどんどん増えるので楽しくなっていきます!
電話応対が上手くなる
これはコールセンターを辞めて、転職した時に感じた事です。
コールセンターのオペレーターは「電話のプロ」ですから、言葉遣いや、電話の話し方のスキルが向上します。
毎日何十本と電話応対をしていれば、自然と身に付いていくスキルです。
クレームもいつの間にか、堂々と対応できるようになります。
女子会が楽しい
これは意外と思われるかもしれませんね。
私が働いていたコールセンターは9割が女性でしたが、おつぼね(意地悪で口うるさいおばさん)や派閥もなくオペレーターもSV(スーパーバイザー:オペレーターを統括し、難しい顧客対応をしてくれる人)も、年齢関係なく仲が良かったです。
全体で50名近くいましたが、年齢もバラバラ。当時20代前半だった私は、主婦の方から娘の用に可愛がってもらっていました。
同世代も多く、仕事後は女子会も頻繁にやっていて、そこでみんなストレス発散をしていました!
女性が多い職場に不安を感じるかもしれませんが、サバサバとした性格の人が多く人間関係で悩む事は無かったです。
高時給なので貯金ができる
貯金目的でコールセンターで働く人も多いです。
都内のコールセンターなら時給1,500円以上の所がたくさんあります。
私は貯めたお金で、海外旅行に行ったりしていました。
他にも、留学費用を貯めるため働いている人や、学費の為に働いている人も多く、よっぽどの浪費家でない限り貯金はできます。
私は当時実家暮らしでしたが、一人暮らしの人も貯金はしっかりしていましたよ。
狙い目のコールセンターは?
「オープニングスタッフ募集!」
この求人は狙い目です!
同じく、「追加募集」「第二期オペレーター募集」という所も、比較的新しいコールセンターなので狙い目です!
実際に私もオープニングスタッフとして入社しました。
私が当時一緒に働いていた同僚達に、「何でここの求人に応募したの?」と聞いたら、みんな口を揃えて「時給が良くて、オープニングスタッフだから」と言っていました。
新規立ち上げのコールセンターは、みんなスタートラインが同じで、おつぼねもいないので人間関係も良好に築く事ができます。
「入社して半年経つまでに半数以上が辞めている。」と、離職率の高い業界ですが、私がいたコールセンターは辞めていく人が少なかったです。
入社時50名近くいましたが、半年経つ間に辞めていったのは5名程度。
新規立ち上げのコールセンターは、働く環境も人間関係も自分達で作り上げていく事ができるので、段々と居心地がよくなっていきます。
まとめ
以上が私がコールセンターで働いて、感じたメリットです。
何事もそうですが、「メリット」より「デメリット」の方が目立ちやすく印象に残りやすいのです。
確かにコールセンターの仕事は大変ですが、やりがいはあります!
私は生命保険のコールセンターを辞めて6年近く経ちますが、未だに保険の知識は忘れておらず、むしろアラサーになった今は特に役に立っています。
最初は大変ですが、慣れるとクレーム対応もすんなりできるようになります。
分からなければすぐにリーダーやSVが助けてくれるので、気を張らずに仕事に取り組む事ができます!
コールセンターに興味があるなら、一度経験しておいて損はありません!
打たれ強くなるので後々転職した際も、ちょっとやそっとじゃ心が折れなくなりますよ!
高時給!おすすめ求人サイト
東京でコールセンターの仕事を探しているなら【TokyoDive(トーキョーダイブ)】がおすすめ! 「上京したい!だけど仕事と家がすぐに決まるか不安・・・」 上京を考えている人でこのような不安を抱いている人は多いのではないでしょうか。 「きっとすぐに仕事も家も見つかるだろう」 と安易な考えで上京して ...
仕事以外になんと部屋まで紹介してくれます!!
上京したいけど東京は家賃が高いから・・・と諦めていた人もシェアハウスや家具家電付きの物件を格安で借りれるチャンス!
上京して仕事と家が同時に探せる?トーキョーダイブとは?
★面接が決まった方は、こちらの記事で私がコールセンターを受けた時の面接内容を紹介していますので、よかったらご覧ください。
-
-
コールセンター面接で聞かれる質問内容とは?テストは難しい?
コールセンターの面接が決まった! だけど面接って何を聞かれるんだろう。 テストはあるのかな? 未経験でも本当に大丈夫かな? と不安になってきますよね。 できれば事前に面接対策も何かしておきたい!と思っ ...