「草津温泉のランキング上位に入っている望雲(ぼううん)ってどんな宿なの?」
年間通して人気の温泉地、草津温泉。
老舗旅館からモダンな宿まであってその数130軒!
選ぶのも迷ってしまいますよね。
そんな時に役に立つのが、じゃらんや楽天トラベルなどの旅行サイトではないでしょうか。
このランキングをみると、上位に入っている望雲(ぼううん)という宿。
口コミも良く、部屋も写真を見る限りきれい。
今回はこの望雲に泊まったことのある温泉大好きアラサー女子が、望雲について解説します!
望雲ってどんな宿?
では肝心の、望雲とはいったいどんな宿なのか解説していきます。
立地
湯畑から歩いて約5分。
西の河原通りを歩いていくと、松村まんじゅうがありその前の上り坂を上っていきます。
バスターミナルまで無料の送迎がありますので、重い荷物を持っていても連絡をすれば迎えに来てくれます。
湯畑や西の河原公園にも近いので観光に便利な立地です。
部屋
私が泊まった時は最安値のプランでしたが、お部屋は広縁(ひろえん)もある、本館の広々とした和室でした!
掃除もいきわたっていて、清潔で快適に過ごせました。
部屋には冷蔵庫もあるので、湯畑にあるセブンイレブンや酒屋さんでビールや地酒を買ってきて冷やしておけるのもいいですね。
夜は夕食後に布団を敷きにきてくれ、朝は朝食に行っている間に布団を片付けにきてくれます。
料理
夕食は部屋食でした。
ボリュームがありどれも美味しかったです!
私は温泉宿の部屋食というのはあまり好きではなく、食べれない物が多いのですが、望雲の部屋食は全部美味しくいただきました!
20代前半の若い人でも好む料理、味付けだと思います。
朝食は1階の食事処でした。
朝食もボリュームがあり、食べきれない程の量でした。
朝は群馬名物のきりこみうどん(太い平たい麺のうどん)も食べれて満足!
気になる温泉は?
草津に行くメインは温泉ですよね!
望雲の温泉は全部で3カ所あります。
毎日深夜に男女入れ替えがあるので、到着した日の夜と翌日朝にも温泉に入れば3カ所全て入れます。
脱衣所は3カ所とも広い印象でした。
しかし、お風呂自体はそこまで広さは感じなかったです。
3カ所とも露天風呂がありますが、露天風呂はどれも狭く屋根が付いているので、「露天風呂に入りながら夜空を眺める」といったことはできなかったです。
私は温泉好きで、これまでに30回以上温泉旅行には行っていますが、温泉に関してはそこまで好印象ではなかったです。
そして一番気になったのは、温泉の入り口まで行く時の階段。
望雲は温泉が2階、3階にあります。
西の湯、万代の湯、遊山の湯とあります。
万代の湯は温泉の入り口は2階ですが、肝心の大浴場は3階にあります。
なので、階段(結構長い)を上らないといけません。
エレベーターはなしです。
女子旅やカップルで行く人達は問題ないと思いますが、家族旅行でおじいちゃん、おばあちゃんを一緒に連れて行こうと考えている人は避けた方がいいかもしれません。
遊山の湯は3階にありますが、エレベーターがありました。
女性が一番気になるアメニティーは?
温泉に備え付けのシャンプーって、使うと髪がきしんだりしませんか?
しかし、望雲にあったシャンプーはとくに問題なかったです!
洗顔料も備え付けの物があり、数種類置いてありました。
化粧水や乳液なども、数種類置いてあったので好みで使えます。
あとは、クレンジングや角質をオフするピーリングジェル、馬油クリームも置いてありました。
私は自分でスキンケア製品を持っていっていましたが、結局それらは使わず、全て備え付けの物を使用しました。
部屋には、フェイスタオルに歯ブラシ、足袋靴下も用意されていてアメニティーは豊富でした。
このアメニティーが豊富かどうか、使用感などは女性にとって重要なポイントですよね!
携帯用のシャンプーやスキンケア製品って、サンプルでもらったものなどあればいいですが、なければ小さい容器に入れ替えたりして持っていかないといけないし。
これって手間だし、意外に荷物がかさばるんですよね。
しかし望雲は全て揃っているので、持っていく必要はないです!
ただし、敏感肌や使い慣れている物じゃないとイヤ!と言う方は、自分で持っていった方がいいです。
温泉宿とは思えない異空間でのコーヒーサービス
望雲で特に女性に一番おすすめしたい場所は、談話室です!
談話室と聞くと、なんだか堅いイメージですが、ソファーや本があり、無料のコーヒーマシーンもあるのでここでまったりしながら、コーヒーを味わえます!
温泉宿とは思えないおしゃれな空間で、天井も高く開放的な空間です。
まとめ
総合的に泊まってよかったと思える宿でした!
望雲には露天風呂付きの部屋もあるので、ちょっと奮発してグレードをあげてみるのもいいかと思います。
草津で宿をお悩みの方は、望雲をぜひ候補に入れてみてください!
私と一緒に行った友達も満足していましたよ。
また、草津には無料で入れる温泉や、足湯がたくさんあるので、そちらも利用してみるのもいいと思います。
★草津でお土産を買うならコレ!
草津温泉、饅頭以外でおすすめのお土産は?草津で働いてる私が紹介!
★温泉のマナーあなたは大丈夫ですか?
温泉の入り方掛け湯以外のマナーは知ってる?温泉地で働く私が紹介!