「荷物を宅急便で送りたいけど、ダンボールが2つになっちゃった!これって紐で縛れば1つの荷物として送れるの?」
普段あまり使うことのない、宅急便。
送料もできれば安くおさえたいと思ってしまいますよね!
私も普段宅急便は使わないので送料やサイズなどよくわからず、
「とりえずダンボールに詰めて送ればいいや〜」
という感じで送っていました。
ときには、みかんの箱より大きいダンボールが4つになることも・・・
実際にクロネコヤマトを何回も利用している私が、
「ダンボールを2つくっつけて1つの荷物として送れるか?」
という疑問にお答えします!
実際に荷物を出してみた結果
結論から言いますと、
3辺の合計が160センチ以下ならダンボールを2つくっつけても大丈夫
です!
ただし、重さは25キロまで!!
それ以上の大きさになる場合は、ヤマト便という別の配送方法になります。
送料はどれくらいお得になるの?
例えば、こちらの3辺の合計が100センチのダンボール。
この荷物を2個口として、東京から千葉へ送った場合の送料は、ダンボール1つにつき1188円。
なので、2つ送ると1188円×2=2376円
となります。
しかし、この荷物をこのようにひも掛けをして、1つの荷物として送る場合。
計ってみると、3辺の合計が140センチとなります。
なので、140センチサイズの送料が適用となり、1620円で送れてしまうのです!
756円も安くなります!!
この方法を知っているかどうかで、送料がかなり変わってきますよね。
大きな荷物は電話1本で集荷依頼
クロネコヤマトには集荷も行っていますので、電話1本で自宅まで集荷に来てくれます。
大きな荷物を持って営業所やコンビニまで出しに行くのって、女性にはかなりの重労働。
私以前マンションの6階に住んでいたのですが、古いマンションだったのでエレベーターがありませんでした。
なので、集荷に来てもらえるのはとても助かりました。
6階から大きなダンボールを持って階段を降りるなんて、とてもじゃないけど1人じゃ無理ですからね。
まとめ
荷物を2つくっつけて送る場合は、しっかりとひもで固定しましょう。
ひもがなければ、ガムテープでもいいので配送途中で荷物がバラバラにならないように、しっかりと固定しましょう!
私は100円ショップで買ってきた、梱包用のひもを使っています。
大きな荷物の場合、ひも掛けがうまくできず少し緩んでしまうことがあります。
この場合、クロネコヤマトの営業所でさらにしっかりとひも掛けをしてくれる場合があるので、心配ならクロネコヤマトのお兄さんにお願いしてみるといいですよ。