私はソフトバンクのiPhoneを使用しています。
データ通信を使いすぎると制限がかかり通信速度がすごく遅くなるというのは知っていましたが、
3日で1GB制限
という物がある事は知りませんでした。
これは直近3日間でデータ通信量が1GBを超えると通信速度制限がかかるというもの。
私は今回初めて速度制限にかかったんですが、メールも受信できず、Facebookも読み込まず、Yahooニュースも見れませんでした。
普段家ではWi-Fi、出先では4G回線を使っているのであまり通勤帰宅時はYouTubeは見ないようにしていたのですがついうっかりYouTubeを見すぎてしまったのが原因です。
今日は私が体験した
- 3日で1GB通信速度制限とは
- いつ解除されるか
- 対処法
についてご紹介します。
3日で1GBデータ通信速度制限とは
まずソフトバンクの場合速度制限には2種類あります。
1、1ヶ月のデータ通信量が7GBを超えてしまった場合
2、直近3日間のデータ通信量が1GBを超えてしまった場合
なぜ通信速度制限を行うかというと
通信品質およびネットワーク利用の公平性確保のために、パケット定額サービスにご加入で一定期間に大量の通信をご利用される一部のお客さまに対して、通信速度の制御を実施する場合があります。なお、通信の切断は行いません。
よりよいネットワーク品質を提供するため、通信ごとにトラフィック情報の収集、分析、蓄積を行います。
との事です。
前者の方はご存知の方も多いと思いますが、私が今回経験したのは後者の3日で1GB制限というもの。
これは「直近3日間のデータ通信量が1GBを超えると速度制限の対象になりますよ」
というものです。
具体的に例を挙げると、
3日間の合計が1.03GBなのでこの場合19日に速度制限が行われます。
実地時間は当日午前6時〜翌日午前6時までなので、私の場合は19日の午前6時〜20日の午前6時まで速度制限の対象になります。
いつ解除されるのか
3日で1GB制限の解除のタイミングは
「直近3日間のデータ通信の合計が1GB以下になったら」
です。
1ヶ月で7GBを超えてしまった場合は翌月請求日に解除またはプラス料金を払えば解除されますが、3日で1GB制限はそうはいかないのです。
私の場合はこんな感じでした。
直近3日間の合計が1GB以下になったのが21日だったので私は2日間速度制限が解除されませんでした。
もし3枚目の写真の2015/07/20に0.30GB使用していたら合計が1.13GBになるので速度制限対象になってしまいます。
このように3日で1GB制限というのは「制限はいつまでか」はその人次第なので使いすぎてしまうと制限がずっと解除されない状態になってしまいます。
対処法
- データー通信を使わずにWi-Fiを使用する。
- 新プラン「スマ放題」のパケットし放題を契約する
今の所はこの2つの方法となります。
ただdocomoは既にこの3日で1GB制限は撤廃し、auは緩和されています。
ソフトバンクは3社の中でも特に厳しくこの速度制限を実地しているようです。
しかし現在ソフトバンクも試験的に、「午前中は速度制限をしない」という緩和を行っています。
実際に私も午前中は制限がかからず午後から低速になりました。
今後もこの緩和が続くのかは分かりませんが継続もしくは撤廃をいちソフトバンクユーザーとして望みます!