「結婚式に出席するけど、パーティーバッグが小さくて荷物が入らない!!」
と言う経験ありませんか?
そして次に思うのが、
「よし、サブバッグとして紙袋持って行こう!」
と、取っておいたブランド物の紙袋に荷物を入れて、結婚式に出席するというもの。
実際に私も紙袋をサブバッグとして持って行ったことがあります。
その時は、周りの友達も同じように紙袋を持ってたし、私自身が20代前半で結婚式に出席する回数も少なかったため特に何も思いませんでした。
しかしアラサーになって、紙袋を持って結婚式ってマナー的にどうなの?
と疑問に思うようになりました。
そこで、紙袋をサブバッグとして使う事に疑問を持った理由と、マナー的にありなのか、なしなのかを過去に紙袋を持って結婚式に出席した私が解説します!
目次
私が疑問に思った理由とは?
私が初めて結婚式に出席したのは18歳の時でした。
バイト先の先輩の結婚式に呼ばれ、その時はサブバッグに紙袋を持つ人が多いとは知らず小さいパーティーバッグに最低限の荷物を詰め込んでいきました。
しかし披露宴会場で他の出席者の先輩たちと合流した時にみんな、
パーティーバッグ+サブバッグの紙袋
と言うスタイルでした。
それを見て当時18歳だった私は
「あ〜!荷物が多ければ紙袋を持てばいいのか!!」
と思ってしまったのです。
結婚式に何度も出席している先輩たちがそうしているんだから、私は紙袋を使っても構わないと認識し、その後20代に入って友達の結婚式に参加する時は私もサブバッグとして紙袋を持つようになりました。
着飾った格好に紙袋は絶対に合わない!!
サブバッグに紙袋を使っていた私ですが、自身の年齢がアラサーに近づくにつれふと思ったのです。
ある日私が電車に乗っていると、これから結婚式に行くんだろうなと言う格好をした30代前半ぐらいの女性が途中駅で乗り込んできました。
その方は綺麗にワンピースを着こなしていて、ヘアメイクもネイルもばっちり!
手にはパーティー用のクラッチバッグと、ルイヴィトンの紙袋。
その姿を見て、
「こんな綺麗な格好に紙袋ってよく考えてみたら、合わなくない!?」
と思ってしまったのです。
私は25歳を過ぎてからアパレルで働き始めました。
紙袋をコーディネートに使ったことなんてないですし、お客様に勧めたこともありません!
紙袋はお買い上げ商品を入れる物
と言うのが本来の役割ですよね。
普段着にすら紙袋を合わせるなんてしないのに、なぜ結婚式に出席するワンピースには紙袋を合わせるのでしょうか?
それにサブバッグとして使う紙袋って、高級感があるからとルイヴィトンとかグッチといったハイブランドの物が多いんですよね。
(実際に私も、グッチの紙袋使ってました・・・)
たとえハイブランドの紙袋を使ったところで、所詮紙袋は紙袋。
「すごく貧乏くさいことをしていたな」
と当時の自分が恥ずかしくなってきました。
マナー的にはあり?なし?
では、マナーとしてはどうなのかを説明していきます。
スバリ、
結婚式に出席する際のマナーとしてはNGです!!
結婚式は新郎新婦のご両親はもちろん、親戚の方達もいます。
ご年配の方は特に服装やマナーに厳しい方もいます。
新郎新婦の友人あるいは後輩や先輩の立場として結婚式に出席するのならば、尚更マナーには気をつけるべきです。
新郎新婦の面目を潰すことをないようにしましょう。
サブバッグの選び方
「紙袋がダメなら、どういうサブバッグを持てばいいの?」
パーティー用のサブバッグとして多いのは、トートバッグ型のレースやサテンのサブバッグです。
この様なサブバッグであれば、何色のワンピースにも合わせやすいので1つあると便利です。
3,000円以下でサブバッグを買えるお店3選
1,500円〜3,000円以内でサブバッグを買えるお店を紹介します!
ellerie
フォーマルドレスを中心に、バッグやアクセサリーの小物類も充実しているお店。
ruirue
タレントとコラボしたデザインのドレスを扱っていたり、トレンドに敏感な人が好むデザインが多い。
冠婚葬祭に使えるアイテムが全て揃うお店。
GIRL
10,000円以下で買えるパーティードレスが多いお店。
サブバッグに限らず、パーティーバッグの種類も豊富。
着物で出席する場合のサブバッグはどうしたらいい?
仲の良い友達の結婚式に出席する場合は、振袖を着る人もいると思います。
その場合、上記で説明したサブバッグではしっくりきませんよね。
振袖にはこの様な、風呂敷で作るサブバッグがオススメです!
難しそうに見えますが、とても簡単ですよ!
(※1:35の動画です。音量に注意してください。)
振袖を着て結婚式に行くと、新郎新婦のご両親や親戚の方々がとても喜んでくれます。
会場がとても華やかになるからです。
ぜひ振袖を着る予定の方は、こちらのサブバッグ試してみてください!
まとめ
結婚式に出席する際のマナーは時代とともに変わりつつありますが、
サブバッグで紙袋はNG!!
ですよ!
結婚式に限らず、その場にふさわしい服装と持ち物を身につけてください。
「どうせ結婚式に呼ばれることなんてそんなに多くないし、買うのはもったいない」
と思うかもしれませんが結婚式は、
- 第1次ラッシュ(25歳前後)
- 第2次ラッシュ(28歳前後)
- 第3次ラッシュ(30代前半)
と20代前半〜30代前半にかけて必ず来ます!
早いうちに1つ購入しておくと、後々役に立ちますよ。
結婚式に出席するならこちらの記事もチェック!!