エアークローゼットはこれまで、自宅で洗濯はしてはいけないルールでした。
これは利用者のメリットでもあり、実はデメリットでもある部分だったのです。
着た洋服を洗濯やクリーニングをせずに返却できるのは、利用者にとっては手間が省けるのでとても良いサービスでした。
しかし夏は一度着ると汗をかくのでレンタル中何度も着たいと思っても自宅で洗濯ができない為、ファブリーズで臭いを消すしか方法がなかったのです。
汚れがついてしまっ他場合も同様、「洗えばすぐに落ちるのになぁ」という程度でも、自宅で洗濯ができないのでまたその洋服を着ようと思ったら、汚れが付いたまま着るしかなかったのです。
ですがこの度、エアークローゼットのレンタルアイテムが自宅で洗濯可能となったのです!!
今回はレンタル中のエアクロアイテムの自宅での洗濯方法や注意事項をまとめました。
これまで、自宅で洗濯をしたくても我慢して着ていたエアクロ利用者の方は、参考にしてみてください!
エアクロの洗濯ルール
では実際に洗濯ルールを公式HPに基づき紹介していきます。
念のため、消費者庁が公開している洗濯表示の一覧を載せておきますので、確認してみてくださいね。
まずは洗濯表示をチェック
エアクロから届く洋服は全てのアイテムが、洗濯可能というわけではありません。
中にはドライクリーニングしかできない洋服もあります。
その場合自宅での洗濯はNGです!
なんでもかんでも自宅で洗濯をしていいわけではありませんし、洗濯はできるけど手洗いのみの場合もあるのでしっかり洗濯表示を確認しましょう!
洗濯機のコースはどれを選べばいい?
おしゃれ着コースやソフトコースを選択します。
おしゃれ着コースが通常の洗濯コースと違うのは、洗い方や脱水の時間です。
そして、桶の中に書いてある数字は洗濯する際の最高温度です。
上記の画像の場合は30と書かれているので、液温は30度までなら可能という意味です。
表記の温度を超えてしまうと、洋服を痛めてしまう可能性があるので気をつけましょう。
乾燥機にかけても平気?
このように家庭でのタンブラー乾燥禁止となっている場合は、乾燥機の使用はNGです。
※タンブラー乾燥とは、家庭用ドラム式洗濯乾燥機やコインランドリーにある乾燥機のことです
洗剤や柔軟剤はどんなものを使用すればいい?
基本的におしゃれ着用洗剤であればメーカーは気にしないでも大丈夫です。
しかし、エアークローゼットではアクロンやハレタというLIONの洗剤とのコラボレーションをしているので、これらの商品を使ってみるのもいいでしょう。
わたしはおしゃれ着用洗剤はアクロン派です!
まとめ
自宅での洗濯についてははエアークローゼットのHPにも載っていますので、そちらも確認してみてください。
万が一、自宅で洗濯をしてトラブルが起きた場合はカスタマーサポートにすぐに問い合わせを!