「高校生になったら早くバイトがしたい!」
とバイトをすることを楽しみにしているのではないでしょうか?
でもどんなバイトを選べば良いのか悩みますよね!
それに初めて社会で働く事を経験するのですから、不安もあるのではないでしょうか?
私は高校1年の5月からバイトを始めました。
他校の子とも仲良くなれますし、大学生もいるので、バイトを始めると色々な年代の人と仲良くなれて楽しいです!
私は高校時代、ファミレスとファストフードでバイトをしていました。
女の子は接客のバイトをすることが多く、私の友達の間で人気だったのは、
- ファミレスのホール(ウエイトレス)
- ファストフードの接客
- スーパーのレジ
これらは高校生がバイトで採用されやすい傾向にあります。
中でも私がおすすめしたいのは、ファミレスのバイトです!
その理由を私の経験を元に紹介していきますので、バイト探しの参考にしてみてください!
目次
高校生におすすめのバイトはファミレス!
出典:タウンワークマガジン
私が一番最初に働いたのは、ファミリーレストランのホール(ウエイトレス)です!
覚える事が沢山あって、そのうえ土日は忙しくて、最初の1ヶ月は何度辞めようと思ったことか・・・
今思うと懐かしいです!
でも最初にファミレスで働いておいて良かったと思っています。
正直、ファミレスを経験しておけば、その後どんなバイトも楽に感じます!
ではその理由を紹介していきます!
覚えることは多いが、慣れると楽しい!
ファミレスは覚えることがたくさんあります!
最初にメニューを覚え、オーダーの取り方、席番号、料理の出し方、ドリンクバーの補充、レジ操作など。
しかし最初はトレーナー(教育係の先輩)が付いて、一つずつ教えてくれるので心配はいらないです!
土日の夜は特に忙しく、気づいたらあっという間に時間がたっていた!という事が多かったです。
最初はオーダーを取ったり、料理を運ぶ事に必死で、先輩に言われるがまま動く感じですが、慣れて来ると全体の動きも分かるようになります。
そうすると、自分でやるべき事も分かるようになってくるので仕事が楽しくなってきます!
例えば今までは、
「ドリンクバーの氷補充しておいて〜」
と先輩に言われていた事が慣れてくると、
「あっ、氷が少なくなってるから補充しなきゃ!もうすぐディナータイムで混みはじめるから、ついでにティーパックとジュースも補充しておこう!」
と自分で気がつけるようになってきます!
最初の1ヶ月は大変ですが、慣れてしまえば難しいことはありません!
2ヶ月を過ぎた頃から、仕事にも職場環境にも慣れてバイトが楽しくなってきますよ!
シフトの融通が利きやすい
ファミレスは週2〜3日入れる方、土日出来る方歓迎!
という所が多いです。
私は週3、1日3時間からはじめました。
慣れてきたら週4で平日は3〜4時間、土日は7時間働いていました。
夏休みや冬休みはシフトや勤務時間を増やして働いたりもしていました。
高校生は学業優先ですので、テスト前や学校行事がある時は土日もお休みをもらえるので安心です!
友達が増える
ファミレスは高校生のバイトの定番とも言える職種です。
私の周りにも、ファミレスで働いている人が多かったです。
ファミレスのホールは女性が多いですが、キッチンは男性が多いです。
同じ学校の友達や先輩が働いていたり、他校の人が働いていたりと、同世代が多く働いているのですぐに仲良くなれます!
私は休憩中やバイト後に休憩室でみんなでご飯を食べながら、喋っている時間が一番楽しかったです!
私はバイト先で仲良くなった他校の友達の文化祭に、遊びにいったりしていましたよ。
気になる時給は?どれくらい稼げるの?
現在の最低賃金は関東エリアでは平均794円です。
東京の最低賃金は888円、神奈川の最低賃金は887円と全国的にも高くなっています。
私の近所のファミレス(神奈川県)は高校生で時給890円〜となっていました。
東京都心のファミレスであれば、高校生で時給900円を超える事もあります。
時給890円で週4日、1日4時間(月16日間)働くと、56,960円ですので高校生のお小遣いとしては十分な金額です。
学校に行って、放課後と土日はバイトをして・・・という生活をしていると、あまりお金は使わないので貯金もできます。
たまに休みをとって友達とショッピングや映画に行ったり、学校帰りに友達とプリクラをとってカラオケに行ったりして遊ぶにも、十分すぎる金額ですね。
私は高校生の時、月5万〜7万円ぐらい1ヶ月で稼いでいました。
もちろん貯金もしていましたので、高校3年生の時に自分で貯めていたバイト代で車の免許をとりにいきました!
次のバイトに活かせる経験になる
ファミレスは色々な方と接する事ができますし、接客の基本が身に付きます。
そしてホールの基本的な仕事である、
- お客さんを席に案内
- オーダーをとる
- 料理を運ぶ
- お会計
この流れを経験しておくと、次にやるバイトがとても簡単に覚えることが出来ます。
私はファミレスで2年間働いた後、ファストフードでバイトをしたのですが、すごく楽に感じました!
ファストフードの仕事は簡単に言うと、オーダーをとる作業とお会計の作業しかないわけです。
メニューもファミレスより少なく、仕事も覚える量が断然少ないです。
なのですぐに仕事に慣れることができましたよ。
それに、もしあなたが大学生になってから居酒屋やカフェ等でバイトをする時も、仕事の大きな流れはファミレスと同じなのですぐに覚えることができます。
ファミレスでの接客経験が長ければ、経験者として時給が少し高くなる事もありますし、飲食店でのバイトの採用率も上がってきます。
逆に最初に覚える事が少ないバイトを経験してしまうと、その次にやるバイトが大変と感じるかもしれません。
私の友達で初バイトがコンビニで、その後レストランでバイトを始めた子がいましたが、「覚える事がありすぎてついていけない。」とすぐに辞めてしまった子がいました。
始めにも言いましたが、
最初に大変な仕事を経験しておくと、後々どんなバイトをしても楽だと感じる。
これが私が高校生にファミレスをおすすめする理由です!
まとめ
私がファミレスをおすすめする理由は、以上となります。
私と一緒にファミレスで働いていた友達も「一番最初にファミレス選んで良かった!」と言っていました。
その友達は、ファミレスの忙しさに慣れすぎていたせいか、コンビニのバイトを途中から掛け持ちした時に「暇すぎてつまらない」と言っていましたよ!
「同じ時給なら暇な仕事がいい〜!」と言う子もいますが、暇すぎる仕事は時間がたつのが遅く感じます。
適度に忙しい仕事を選んだ方がバイトの時間が充実しますよ!
今年の夏はバイト先で楽しい仲間を見つけてお金を稼ぎましょう!