「温泉もゆっくり入ったし、お土産は何を買おうかな〜」
お土産屋さんへ行くと、色々な種類のお土産がありすぎて何を買ったらいいのか、迷ってしまいますよね!
群馬県の草津温泉は日本有数の温泉街です。
私は現在、草津温泉で働いているのですが平日休日問わず、たくさんの観光客が草津温泉にやってきます。
日本人のみならず、アジア圏の観光客も多く見かけます。
温泉街のお土産と言えば、温泉まんじゅうを想像する人が多いのではないでしょうか。
草津温泉もたくさんの、おまんじゅう屋さんがあります!
しかし、温泉まんじゅうってありきたりですよね?
「他に草津名物のお土産ってないの?」
と思っているあなたに、草津温泉で働いている私が、おすすめのお土産を紹介します!
草津温泉のお土産、おすすめはコレ!
私のおすすめのお土産は、
花豆蒸し羊羹
です!!
草津温泉のおすすめのお土産に、この花豆蒸し羊羹を紹介しているサイトは少ないです。
でも私は、自信を持ってこの花豆蒸し羊羹をおすすめします!
「えっ、羊羹?花豆って何?」
と思ったあなたへ、おすすめの理由を解説します!
花豆蒸し羊羹とは?
抹茶味の羊羹に、花豆という大きなお豆がのっています。
甘さ控えめで、やみつきになる味です。
サイズは20cm×3cmとなかなか大きく、値段も320円とお手頃。
そして注目してもらいたいのが、パッケージに貼られているシール。
「全国菓子博 金賞受賞」
※全国菓子大博覧会という、日本で約100年続くお菓子の展示会です。
優秀なお菓子には賞が授与され、この博覧会で賞を取るということは、お菓子業界で最も栄誉あること。
味はまさに、お墨付き!!
花豆とは?
実は草津温泉には、温泉まんじゅうの陰に隠れた名産があったんです。
それが、この羊羹にも使われている花豆です。
豆の中でもかなり大きく、2〜3cmぐらいあります。
花豆の産地は、北海道や長野県、群馬県の涼しい高原地域で作られています。
そして、花豆は栄養も素晴らしいです。
【栄養】花豆には糖質が50%以上あり、たんぱく質も約20%と豊富です。
また日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類やカルシウムを豊富に含んでいます。
食物繊維も豊富で便通を整える作用があり、糖尿病や肥満の防止、ガン予防に有効です。
花豆は大きく、食べ応えがあります!
羊羹に入っている花豆も、存在感ばっちりです!
私が花豆蒸し羊羹をおすすめする理由
私は草津にくるまで、花豆の存在も、花豆羊羹も知りませんでした。
現在私は草津温泉にある、レストランで働いているのですが、そこでデザートとして花豆蒸し羊羹を出しているんです。
その花豆蒸し羊羹を食べたお客さんから、
「この羊羹すごく美味しい!!これどこで買えるの?」
と聞かれたんです。
1週間で3回も!!
他にもデザートはあるのに、この花豆蒸し羊羹を美味しい!と店員の私に言ってきたお客さんが3人。
私は思いました、「店員に言わないだけで、他にも美味しいと感じているお客さんはもっといるはず」と。
私自身、羊羹や和菓子が大好きなので、お土産屋さんで花豆蒸し羊羹を買って食べてみることにしたんです。
一口食べて、やみつきになりました!
私がオススメするのは、花豆蒸し羊羹の抹茶味です。
草津温泉のお土産屋さんにあるのは、私が見た限りでは抹茶味がほとんどでした。
抹茶が苦手な人には、花豆専門のお土産屋さんには普通の小豆の花豆羊羹もあります。
私はこの花豆蒸し羊羹が美味しすぎて、実家の両親にも送りました!
私の両親も絶賛していましたよ。
まとめ
ネットでは草津温泉のおすすめのお土産に、あまり名を連ねていない花豆羊羹ですが、草津に来たら花豆の人気っぷりがわかりますよ!
羊羹以外にも、花豆の甘納豆や甘露煮などもありますので、ぜひお土産屋さんで探してみてください。
甘納豆や甘露には値段も500円〜と手頃ですよ。
私は今度実家に帰る時に、家族や親戚へのお土産に花豆羊羹を買って帰ろうと思っています!
ちなみに、Amazonでも購入できます!
今回紹介した花豆羊羹とは別メーカーですが、こちらも食べましたが、この花豆羊羹も美味しいですよ!
ぜひ、草津の手土産に花豆羊羹を検討してみてください!
★温泉に入る時、あなたはタオルで身体を隠す派?それとも隠さない派?
温泉はタオルで身体を隠すのがマナー?温泉好き女子がお答えします!